-
西国三十三霊場
-
- 第1番札所 四萬部寺
- 第2番札所 真福寺
- 第3番札所 常泉寺
- 第4番札所 金昌寺
- 第5番札所 語歌堂
- 第6番札所 卜雲寺
- 第7番札所 法長寺
- 第8番札所 西善寺
- 第9番札所 明智寺
- 第10番札所 大慈寺
- 第11番札所 常楽寺
- 第12番札所 野坂寺
- 第13番札所 慈眼寺
- 第14番札所 今宮坊
- 第15番札所 少林寺
- 第16番札所 西光寺
- 第17番札所 定林寺
- 第18番札所 神門寺
- 第19番札所 龍石寺
- 第20番札所 岩之上堂
- 第21番札所 観音寺
- 第22番札所 童子堂
- 第23番札所 音楽寺
- 第24番札所 法泉寺
- 第25番札所 久昌寺
- 第26番札所 円融寺
- 第27番札所 大渕寺
- 第28番札所 橋立堂
- 第29番札所 長泉院
- 第30番札所 法雲寺
- 第31番札所 観音院
- 第32番札所 法性寺
- 第33番札所 菊水寺
- 第34番札所 水潜寺



- 第27番札所
- 大渕寺(だいえんじ)
- 住所
- 〒369-1872埼玉県秩父市上影森411
- 電話番号
- 0494-22-5259
- 山号
- 竜河山
- 本尊
- 聖観世音菩薩
- 宗派
- 曹洞宗
- 真言
- おん あろりきゃ そわか
- ご詠歌
- 夏山や しげきがもとの 露までも こころへだてぬ 月のかげもり
- 参観料
- 営業時間
- 駐車場
- 普通車:可 マイクロバス:可
大渕寺の「月影堂」が札所で、かつては山の上にあったのですが、に汽車の煤煙によって火災がおき焼失したそうです。その後本尊の聖観音像は本堂に仮安置されていましたが、本堂裏手の一段高い所に再建された観音堂に戻されました。大正時代の戦争が近づく世相の中建造された白衣観音は、本来左手には蓮華を持つはずが剣を持つ像にされてしまったそうです。また、境内には、飲むと三十三ヶ月寿命が延びるという延命水があります。