-
西国三十三霊場
-
- 第1番札所 四萬部寺
- 第2番札所 真福寺
- 第3番札所 常泉寺
- 第4番札所 金昌寺
- 第5番札所 語歌堂
- 第6番札所 卜雲寺
- 第7番札所 法長寺
- 第8番札所 西善寺
- 第9番札所 明智寺
- 第10番札所 大慈寺
- 第11番札所 常楽寺
- 第12番札所 野坂寺
- 第13番札所 慈眼寺
- 第14番札所 今宮坊
- 第15番札所 少林寺
- 第16番札所 西光寺
- 第17番札所 定林寺
- 第18番札所 神門寺
- 第19番札所 龍石寺
- 第20番札所 岩之上堂
- 第21番札所 観音寺
- 第22番札所 童子堂
- 第23番札所 音楽寺
- 第24番札所 法泉寺
- 第25番札所 久昌寺
- 第26番札所 円融寺
- 第27番札所 大渕寺
- 第28番札所 橋立堂
- 第29番札所 長泉院
- 第30番札所 法雲寺
- 第31番札所 観音院
- 第32番札所 法性寺
- 第33番札所 菊水寺
- 第34番札所 水潜寺



- 第33番札所
- 菊水寺(きくすいじ)
- 住所
- 〒369-1503埼玉県秩父市下吉田1104
- 電話番号
- 0494-77-0233
- 山号
- 延命山
- 本尊
- 聖観世音菩薩
- 宗派
- 曹洞宗
- 真言
- おん あろりきゃ そわか
- ご詠歌
- 春や夏 冬もさかりの菊水寺 秋をながめに おくるとしつき
- 参観料
- 札所の拝観料は、原則的に無料です。 御朱印 納経帳300円 掛け軸500円
- 営業時間
- 納経時間は、原則として午前8時から12時、午後1時から午後5時までです。
- 駐車場
- 普通車:可 マイクロバス:可 大型バス:可
- 公式ページ
- >>公式ページ
赤平川に沿った田んぼの間の道を行くと道端に石標があり、八重桜が咲く参道を進むと正面に「正大悲殿」という額を掲げた観音堂が建っています。寺の庭に「菊水の井」という名井があったことから寺名になったそうです。本堂の右手の壁面には有名な「子がえしの絵図」が掛かっています。秩父聖人といわれる井上如常が奉納したもので、嬰児殺しの悲惨な風習を戒めて、我が子を圧殺する母親の姿が描かれています。本尊の聖観世音は、一木造り一材ほどの立像で藤原時代の作で、それとは別に、本尊を模した聖観世音の立像があります。