-
西国三十三霊場
-
- 第1番札所 四萬部寺
- 第2番札所 真福寺
- 第3番札所 常泉寺
- 第4番札所 金昌寺
- 第5番札所 語歌堂
- 第6番札所 卜雲寺
- 第7番札所 法長寺
- 第8番札所 西善寺
- 第9番札所 明智寺
- 第10番札所 大慈寺
- 第11番札所 常楽寺
- 第12番札所 野坂寺
- 第13番札所 慈眼寺
- 第14番札所 今宮坊
- 第15番札所 少林寺
- 第16番札所 西光寺
- 第17番札所 定林寺
- 第18番札所 神門寺
- 第19番札所 龍石寺
- 第20番札所 岩之上堂
- 第21番札所 観音寺
- 第22番札所 童子堂
- 第23番札所 音楽寺
- 第24番札所 法泉寺
- 第25番札所 久昌寺
- 第26番札所 円融寺
- 第27番札所 大渕寺
- 第28番札所 橋立堂
- 第29番札所 長泉院
- 第30番札所 法雲寺
- 第31番札所 観音院
- 第32番札所 法性寺
- 第33番札所 菊水寺
- 第34番札所 水潜寺



- 第11番札所
- 常楽寺(じょうらくじ)
- 住所
- 〒368-0032埼玉県秩父市熊木町43-28
- 電話番号
- 0494-22-2190
- 山号
- 南石山
- 本尊
- 十一面観世音菩薩
- 宗派
- 曹洞宗
- 真言
- おんまか きゃろにきゃ そわか
- ご詠歌
- つみとがも 消えよと祈る 坂ごおり 朝日はささで 夕日かがやく
- 参観料
- 札所の拝観料は、原則的に無料です。 御朱印 納経帳300円 掛け軸500円
- 営業時間
- 納経時間は、原則として午前8時から12時、午後1時から午後5時までです。
- 駐車場
- 普通車:可 マイクロバス:可 大型バス:可
- 公式ページ
- >>公式ページ
10番の大慈寺とは山をはさんだ反対側にあり、山の中腹に建つ常楽寺からは、秩父市街とその奥に広がる長尾尾根が一望できます。かつては観音堂と仁王門など堂々とした伽藍のあるお寺だったのですが、1878年の秩父大火で焼失してしまったそうです。現在の本堂は明治30年に建てられたもので三間四面の流れ向拝付き方形建築です。本尊は90cm程ある十一面観音で、他に行基作といわれる釈迦如来像も祀られています。
病気平癒と長寿祈願の守護仏として、ご本尊を信仰する人々の参詣は続いている。納経所では秩父産の「延命茶」をおみやげに販売しています。